営業時間 / 9:00~18:00 定休日 / 年中無休
2025年5月9日
【市川市S様邸】外装修繕工事レポート|外壁に入ったクラックの補修✨
こんにちは!
市川市で外壁塗装・屋根塗装を行っている「外壁の匠」広報スタッフです☺✨
本日は、市川市S様邸の外装修繕工事の様子をご紹介します🎵
今回は「塗装前の大切な下地処理」の工程として、以下の作業を行いました。
工事写真とともに、当店の施工風景をぜひご覧ください 👆✨
【市川市S様邸】外装修繕工事レポート|外壁に入ったクラックの補修✨
01 本日の施工内容について
Uカットシール材充填工法|外壁塗装の前に、クラック(ひび割れ)を下処理!
せっかく外壁を塗装しても、クラック(ひび割れ)が入ったまま塗ってしまっては、クラックが拡がり、最悪の場合、雨水が壁の中に侵入してしまうこともあります。
Uカットシール材充填工法で、クラックを埋めていきます!
【施工写真:Uカットシール材充填工法~吹付塗装】
ひび割れに対しカッターでU字の溝を彫り込み、そこにシーリング材を充填していく工法です。
シーリングによって外壁のパターン(自然な凹凸模様)が潰れてしまうので、吹付塗装で周辺のパターンに合わせました。
「細かい部分こそ手を抜かない」
これが私たちのこだわりです。
下地処理の質が、塗装の仕上がりを決めます
外壁塗装は「塗る作業」が注目されがちですが、実は下地処理の丁寧さが仕上がりの差を生みます☺
当店では、どの現場でも 見えにくい箇所も手を抜かず、将来の劣化を防ぐ処理を徹底し、お客様に「頼んでよかった」と思っていただける施工を心がけています🎵
今回のS様邸のように、外壁塗装の成功は、下地処理から始まります。
塗料の性能を最大限に発揮させ、仕上がりの美しさと耐久性を両立するためには、職人の経験と丁寧な作業が欠かせません。
当店は、地域密着で誠実な仕事を大切にしている塗装店です✨
初めての方も安心してご相談ください! 現地調査・お見積りは無料で行っております。 ぜひお気軽にお問い合わせください。
本日のブログは以上になります。
ご拝読いただき、誠にありがとうございます。